2011年05月17日

サンゴの植樹+苗作り 勉強会

サンゴの植樹+苗作り 勉強会


サンゴはとても大切な役割をしています。。。



たくさんの魚や生き物は
サンゴを家や隠れ場所、時には食べ物となって
海の生態系を築いています

サンゴ礁の海は海洋面積の全体の0.2%ほどの面積しかありませんが
海に生きる生物の役25%がサンゴ礁に頼って生活しています


1998年 世界的なサンゴ白化現象により多くのサンゴが死滅
    ※原因:水温の上昇

この現象は、私たちの生活にも大きな影響を及ぼします


25%の魚や生き物が生活する場所が減ると
その魚や生き物を捕食とする魚や生き物の食物がなくなるので減少

その結果食物連鎖が完全に崩れ、私たちが生活するに
必要な魚介生物などの漁業も出来なくなってしまう事になります


サンゴの役割は大事ですね・・・




そこで、私たちは考えました!
今年の10月22日に実施予定の
「恩納村ダイビングフェスティバル」では、
サンゴの植樹+苗作りイベントを考えています。



先日の実行委員会は、さっそく
サンゴ植樹+苗作りの勉強会が行われました。

サンゴの植樹+苗作り 勉強会


実際に潜って体験したわけでは ありませんが
お客様に説明する用の道具を使用して実際に作成


サンゴの植樹+苗作り 勉強会
↑保護網の中でサンゴを育てます

植樹をしても、サンゴは全部生き残れるものではないようです・・・




今年の恩納村ダイビングフェスティバルでは
サンゴの植樹と苗作りを予定しています!

ぜひ、みなさまも参加してくださいね!
お待ちしています!




同じカテゴリー(恩納村ダイビング協同組合)の記事
時期外れの新年会 
時期外れの新年会 (2011-02-15 03:00)


この記事へのコメント
実は、今度の沖縄旅行でサンゴの植え付けに行く予定☆
ずっと、行きたかったんだけど…興味があってさ☆
やっと実現☆
楽しみ☆
Posted by yukko at 2011年06月13日 14:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

マイアルバム
てぃーだイチオシ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31