2010年07月06日

一番になる人 つんく

一番になる人 つんく



本を読んで気付いたこと・感じたことを紹介します



★自分と同じ分野の天才を前にした場合、人間の心理は2つにわかれる★

 彼らは天才だから、自分とは出来が違うんだと思ってしまう人

 彼らは天才だから、少しでも彼らに近づけるよう、彼らを研究してみようと思う人


 上記2人の考え方で、将来だいぶ変わりそうですね。
 私も、全く叶わない実力を出された時、
 自分と出来が違う・・・と考えがちですが、
 その人に近づけるように、良いところを学ばないといけませんね。



★人に教える事自体が、ノウハウを洗練させる方法になっていくのです★
 
 人に教えることで、あやふやだった方法や理論、
 技術が明確になっていくからです。

 私もスタッフに教える先生役をしますが、
 教わるより10倍難しいと感じます。

 理解していないと、まず教えられない。
 曖昧な答えはいえない。
 プラス
 楽しくない授業は辛い。

 人に教える時、自分はそれ以上に成長すると思い、
 たくさんの人に教えてください。



★「得意」と「好き」の違い★

 「得意な事は?」と聞くと、答えられるが、「好きな事は?」と聞くと、
 一瞬ためらい、答えが返ってきます。

 「好き」には感情がともなっているのですね



★サービス根性★

 「損して得とる」という言葉がありますが、
 「得」ではなく「徳」をとる。つまり、
 「損して徳とれ」の気持ちで、
  相手の期待をつねに上回るサービスを提供する。



★「人が遊んでいるうちにつとむ」精神★

 逆に「休めるときに休む」という余裕


 その時にしかできないことがあります。
 その時にできることがあります。

 ある意味チャンス。を見逃さないように。



★準備をしていないと★

 ここぞというときにチャンスカードが回ってこないのです。
 神様は準備のできている人にだけ、
 チャンスを一瞬だけ与えてくれるのです。

 その時が来ても、いつもその事を考えてないと、
 きっとチャンスにも気付かないのだろうなぁ
 っと最近よく思います。

 したい、なりたい と思うなら、準備が必要ですね。




本を読んで気付いたこと・感じたを紹介しました
それではまた明日。。。



http://www.okinawa123.jp/  アイランド倶楽部HP
http://www.umiumi.com/blog/diary.cgi  アイランド倶楽部ブログ
http://twitter.com/siwniki       にきスケツィッター
http://siwniki.ti-da.net/sitemap.html にきスケ今までのブログ一覧



Posted by にきスケ at 17:05│Comments(1)
この記事へのコメント
逆に「休めるときに休む」という余裕

・・・余裕を持って準備をしておくこと・・・

そして・・・チャンス

その時が来ても、いつもその事を考えてないと、
 きっとチャンスにも気付かないのだろうなぁ

余裕がないとね!
Posted by noboru at 2010年07月17日 00:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

マイアルバム
てぃーだイチオシ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31