【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年04月16日

写真に注目。。




アメリカンビレッジ(北谷)に最近できたデポアイランドです。
よく写真を見てみると・・・


一瞬で判断してしまう事で、見えなくなる現実があるかもしれません。

一つひとつを真剣に見るクセをつけて、
自分自身で見抜く力を養いましょう!



最近サボっていたブログですが、
また気が向いたときに、アップしていきますねニコニコ


わかった人は、コメントへどうぞ~  


Posted by にきスケ at 23:11Comments(2)写真

2011年03月20日

・・・。なんか持ちにくい。




よし、いただきますか!

と言いたいところですが、何とも持ちにくいトッテ・・・。



ものすごい角度でそりかえる女性・・。



実際にコップを持つとこんな感じ・・・。


う~ん。親指の位置が、とても微妙・・・。



なんか痛そう


とりあえずお酒は美味しく飲めたしたベー
  


Posted by にきスケ at 23:38Comments(1)日々の出来事

2011年03月16日

TONNEAU (トノー)




先日、友達と夕飯を食べに行きました。
店の外観が「樽」でできている、ちょっと不思議なお店



トノー っていいます。







沖縄市にある店なのですが、
この店、なんと沖縄で唯一食べられる料理があるんです。


それがこれ


イノブタの串焼き(ブタは沖縄のアグーブタです)


食べてみましたが、味や食感は何ともいえない感じ!
ぜひ、みなさまも訪れた時には、頂いてほしい一品です。

食べた事がある人は、コメントくださいね~
  


Posted by にきスケ at 23:29Comments(2)沖縄の店

2011年03月07日

梅つけ麺





読谷村にある八連さん(ラーメン屋)にご飯を食べに行きました。




ここに、オススメする つけ麺があります。

それが、これ

梅つけ麺!


ツルっとのど越しの良い太い麺と、
こってりしたスープの中に、さっぱりとした梅の風味の相性が抜群!


ぜひみなさんも、食べに行ってみてください!

  


Posted by にきスケ at 07:36Comments(1)沖縄の店

2011年03月05日

姪っ子♪



先日、実家に帰った時
従兄弟と久々に再会。

しかも気づけば、こんなに大きくなった姪っ子達の姿も。

バタバタと動き回る姪っ子達を見てると、
親は大変そうだけど、
心温まる そんな雰囲気になります。

左から
レオナ・ユウナ・リクトです。

宜しくお願いしますニコニコ  


Posted by にきスケ at 07:43Comments(2)日々の出来事

2011年02月26日

恋愛心理学 パート2 (恋の成熟)





本を読んで、ご紹介したい心理があります。

↑ちなみに試して、相手がショックを受けるような反応や
 文を読んで不快な気持になったとしても 保証できません。




〇愛着行動の3つの型

 理想の恋人が見つかったのに、数回のデートを重ねていくうちに
 何かしっくりしないものを感じた・・・。

 そんな経験はありませんか?

 その原因として考えられるのが、愛着行動(アタッチメント)の
 違いがあげられます。
 
 安定愛着型[56%]
  人に頼ることも頼られることもでき、スムーズに人と親しくできる

 回避愛着型[25%]
  人を信頼することや、頼られることが難しい。
  人と親しくなることに警戒心を持っている

 不安愛着型[19%]
  相手が自分と親しい関係を求めていないのでは?
  と不安のあまり、相手を恐がらせてしまうことも
 
 お互いの愛着型が恋のしっくり感を決める。

 あなたはどの愛着行動の型でしょうか?



〇自己評価が低い人ほど恋が生まれる

 自己評価が高いと、相手への要求も高くなり実際に思うような相手は見つからない。
 要求に合う人を見つけても、恋愛に発展する可能性は高くない。
 
 自己評価が低いと、積極性やアプローチは少ない。
 では、恋が生まれにくいのかというと、そうではない。

 自己評価が低いので、相性的に他の人が魅力的に見え
 アプローチを受けやすい。
 相手から提供される愛情に対して感謝し、
 相手を魅力的に感じる。その結果恋が生まれやすい。

 愛情を受け入れをするのは、あなた次第。



〇認知的不協和理論
 http://kotobank.jp/word/%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%9A%84%E4%B8%8D%E5%8D%94%E5%92%8C
 
 人から好かれたいと思ったらプレゼントをするのではなく、
 させるほうが効果的。人はプレゼントをあげた人を好きになるからである。

 相手を振り向かせるために、プレゼントしたりして、恋愛のキッカケを
 作ろうとする人は多いが、恋愛が芽生えなければ、その努力は徒労で終わる。

 頭の中には知識や意見がたくさんあるが、
 ①協和関係 ②不協和関係 ③無関係 という3つの関係に分類される。

 ①は安定。③は何も関係ないが 問題は②の不協和関係である
 
 人は通常、好きな人にはプレゼントしたり、助けたりしたいと思うが
 知らない人や嫌いな人に対しては行動を起こさない。
 
 仕事を手伝ってほしいとお願いし、相手が応じると
 相手の中では
 「自分はなぜ手を貸したのだろう。嫌いな人に手を貸すはずはないから
  自分はこの人に好意を持っているということなのか?
  きっとそうだ、そうでなければ矛盾する」
 と心理的に解決することになる。

 相手は行動と考えのつじつま合わせのために、好意を抱くようになる。




この恋愛心理学は まだまだこれから続きます!
気になる人は、また遊びに来てくださいね♪


                          Byにきスケ    


Posted by にきスケ at 00:05Comments(5)

2011年02月25日

本格ヤギ




先日、業界の先輩方と
沖縄県 普天間にありますヤギ料理専門店に行きました。


かつては祝い事の際などに振る舞われることが多かったヤギ料理ですが、
現在でも農家では「自家用」にヤギを飼っている例も珍しくないみたいです。

やぎ肉は、牛や豚に比べて低カロリーかつ、
健康維持に 必要な鉄分も豊富な事がわかっており、とてもヘルシーな食肉です。

焼肉をはじめ、やぎ汁、刺身など 料理方法は多種ですが、
いずれもくさみが非常に強く、ショウガやフーチバー(ヨモギ)でくさみを消して食べます。

山羊料理は滋養強壮に良いともされており
ヒージャーグスイ(「ヒージャー」はヤギ「グスイ」は薬の意味)という言葉も存在する。

…しかし高血圧の人や妊娠中や病気療養中の人が食べると
症状が悪化することもあり、
また体質により失神や鼻血などを起こすこともあるので注意が必要であるがーん


入店した瞬間から独特な においが…(゚д゚)
う~ん自分が得意なにおいではないな~。


席に座り、メニューを見ていたらとても気になる一品
「ヤギソバ」を発見!さっそく注文ベー







数分後


ヤギソバが自分の前に来ました



ん?

あぁそうか!ソバといってもここは沖縄。
沖縄そば+ヤギ だったのか!

注文する時に 焼きそば みたいな物をイメージしてたが
これはフェイントだ (;゚Д゚)ヨソウguyデース



ヤギソバを食べてみましたが、さすが専門店!
ヤギ独特な味がしっかり出ているし、とても濃厚!
(以前食べたものとは比べ物にならないほど濃厚でした)

一緒にいた方たちは ヤギ汁 を頼んでいたようですが
「うまい!」の連呼をしていました。
みなさんとても美味しく食べることができたようですニコニコ

店を出て、先輩が「また来ような!」と言葉をいただいたので
「経験のために、他の人を誘ってあげたほうがいいと思います」と
お返事しましたニコニコ

業界のみさなん。次に誘われるのは あなた かもしれません。
ぜひ経験してくださいねニコニコ



  


Posted by にきスケ at 12:18Comments(1)沖縄の店

2011年02月22日

春に終息傾向あり




ラニーニャ現象は春に終息に向かうと考えられています。


ラニーニャ現象(⇔エルニーニョ現象)
太平洋の熱帯域では、貿易風と呼ばれる東風が常に吹いているため、
海面付近の暖かい海水が太平洋の西側に吹き寄せられています。
西部のインドネシア近海では海面下数百メートルまでの表層に暖かい海水が蓄積し、
東部の南米沖では、この東風と地球の自転の効果によって深いところから
冷たい海水が海面近くに湧き上っています。
このため、海面水温は太平洋赤道域の西部で高く、東部で低くなっています。
海面水温の高い太平洋西部では、海面からの蒸発が盛んで、
大気中に大量の水蒸気が供給され、上空で積乱雲が盛んに発生します。

ラニーニャ現象が発生している時には、東風が平常時よりも強くなり、
西部に暖かい海水がより厚く蓄積する一方、
東部では冷たい水の湧き上がりが平常時より強くなります。(ペルー沖海水温基準)
このため、太平洋赤道域の中部から東部では、海面水温が平常時よりも低くなります。
 
 


 
数年に一度発生し、その期間は半年~2年間といわれています。
このラニーニャ現象が起こると、
日本の気候は乾燥した空気が流れ込みやすくなることや
猛暑・厳冬になる傾向があるようです。

「異常気象だね~」なんて交わす言葉の原因の一つなのかな?って思います。


そのラニーニャ現象が今春、終息に向かうと考えらています。


季節は春 手前。

水温が上がってくる時期になりました。
また暑い季節が目の前まできています。

今年の沖縄の夏はどうなるのかな~

  


Posted by にきスケ at 00:04Comments(1)気象

2011年02月15日

時期外れの新年会 




先日、恩納村ダイビングフェスティバル分科会の新年会がありました。
2月に入ってからの新年会なので、かなり時期外れです。

それぞれ違うショップのメンバーが集まってできている分科会なので
最近の近況報告やダイビングの話などの会話で盛り上がりました!

またみんなで行きましょう。

  


2011年02月10日

恋愛心理学 パート1 (恋心の心理)





本を読んで、みなさんに試していただきたい事を紹介します。
(反応があったらコメントください。好きな人に試す価値あり)

↑ちなみに試して、相手がショックを受けるような反応や
 文を読んで不快な気持になったとしても 保証できません。
 



〇好かれたければ、とにかくほめること
 自己是認欲求(自己肯定欲求)を満たしてくれる人に好意を抱く。
 →だれでも自分をプラス評価し、自尊心を高めたいと思っています。
  このため、ほめてくれる相手に対し、欲求を満たしてくれる相手を歓迎します。

  異性の場合、ほめられた時点で「自分をわかってくれる」と思い
  好意を抱く。そして、そこから恋愛感情に発展していきます。

  


〇駆け引きの第一歩。相手の好みに合わせる
 
 ライフスタイルや趣味が似ている相手には好意を示すものです。
 
 しかしこのテーマは駆け引きの第一歩。
 好意を持たれたい相手にのみ、相手の好みに自分を合わせます。
 (わざと似せ、相手の注意をひきます。策士ですね)
 
 魅力的な人。理想的な人に出会った時、
 相手の理想像に合致した自分を呈示し、その人の気持ちをつかもうとする
 「印象操作」が行われています。

 思い当たる節、みなさまにはありませんか?
 



〇恋愛心理的距離
 劇的な出会いや、予想もしない偶然な展開など 
 イメージする人は多いと思います。(僕も実際そうですが)
 
 しかし、ドラマのようなパターンでの出会いは5%といわれています(本より)

 ある心理学者は恋人同士を調査した結果
 大半の恋人は同じ職場などで「70メートル以内にいる人」である!
 と見出している。

 みなさんの相方は、どこで知り合いましたか?





この恋愛心理学は まだまだこれから続きます!
気になる人は、また遊びに来てくださいね♪


                          Byにきスケ  


Posted by にきスケ at 00:04Comments(8)

2011年02月09日

桜の花の祭り



先日、名護でありました
さくら祭りに行ってきました。

僕が祭りに行った時は、祭も最終日で桜の散るころ…





それでも さくらはキレイに咲いていました。


辺りが暗くなれば、
祭りの明かりでライトアップされた夜桜が、
桜を見に来る人に、素敵な雰囲気を与えてくれます…











花をゆっくりと見たのは何年振りだろう…




心に落ち着きや癒しを与えてくれた
さくらの花。
ぜいたくな時間を過ごすことができましたニコニコ  


Posted by にきスケ at 00:01Comments(2)日々の出来事

2011年02月08日

ジェット!




先日 友達がいるショップで、ジェットスキーを貸してもらい
ショップの後輩たちと遊びにいきました!



場所はリゾネックス名護
この日、波は穏やかで天気もよく 良い海日和でした。









一緒に行った後輩たちも、すごく楽しんでいた様子ニコニコ


海と言えば、いつもは水中に潜る専門の僕らですが、
久々の水面。ジェットスキーのスピードもあり すごい迫力!
(防水ハウジングカメラを持参しましたが、ジェットスキーの勢いがありすぎで
  乗車しての写真は撮れませんでした)

実際にジェットスキーを借りた時間は1時間でしたが、
はしゃぎすぎて、みんなの体力は底をついていました…がーん



でも最高に楽しかったです!
また みんなで遊びに行こう!


まさみさん(←ジェットスキーを貸してくれた友達)
お世話になりましたベー

  


Posted by にきスケ at 21:33Comments(2)日々の出来事

2011年02月05日

「ルールってすごいな!」マックでの試み




私が住んでいる近くにマクドナルドがあります。

朝ご飯を食べ損ねたので、朝昼一緒に食べるためマクドナルドに行きました。

時間は10:25分。

カウンターで注文する時
「テリヤキマックバーガーひとつと・・・」と言うと店員さんは

「すみません。昼メニューは10:30分からなんです。」
と断られてしまいましたぐすん





・・・ベー

よし!僕はここで初の試みをしてみることにしました。





時間は10:29分45秒
店員さんに「朝マックメニューのソーセージエッグマフィンと・・・」
間をおいてから
「テリヤキマックバーガーください!」と言ってみると・・・。

店員さんは
「はい!かしこまりました!」と素敵な笑顔 これは(;゚Д゚)ヨソウguyデース
時間は10:30分


すごい!マックのルールってすごい ( ゚∀゚ノノ゙パチパチパチ


徹底したルール(マニュアル)の効果は絶大だ!
って食べながら思ってましたニコニコ
(一概に良いとは言えないけど)

みなさんも決められたルールはしっかり守りましょうベー
  


Posted by にきスケ at 00:02Comments(4)ちょっとした雑学

2011年02月04日

信じる明日に向かって 





本を読んで紹介したいところ、思ったことを書きます。




人生一度は 過去をふりほどかなきゃならん時がある
いまある幸せ全部捨ててでも
ちっちゃくても 未来の可能性に
自分という存在に 夢とか希望とか全て
託さなきゃならん時がある



やりたいことをするには
なりたいものになるには
今をどう生きて 今をどう変えるか
今が未来に繋がっていく

好きなことをやろう



一度決めた事は やりとげんと
自分がどこかに行っちまう!



僕の信じる想いが
すこしでも
あなたの信じる力になりますように
  


Posted by にきスケ at 00:15Comments(4)

2011年02月03日

ご報告!




皆様、大変ご迷惑おかけしましたガ-ン

修理が終わり、やっと帰ってきた愛車ですうわーん

その間、いろいろお世話になった方、ありがとうございます!


  


Posted by にきスケ at 00:05Comments(6)

2011年02月02日

とても大きな費用対効果




コンビニで100円で買ってきました。
「潮見表」ですクマノミ

僕は海の仕事をしてますので、潮の満ち引きがとても気になります。
沖縄では、実際に満ち引きの差が2m近くあったりしますのでさんご礁

ネット環境があり、今は携帯でも潮を確認できますが、
僕のカバンの中には、潮見表がいつもこっそりと入っています。

潮の時間をうっかり忘れてしまっても、すぐに教えてくれるツールです。

100円で1年間の間、潮を教えてくれる潮見表。。
費用対効果 絶大ですベー  


Posted by にきスケ at 00:07Comments(2)

2011年02月01日

嘉数高台



車を止めて、予定していない嘉数の高台に来ました。


ここは、昔、沖縄で戦争があった時に多くの尊い命を失った激戦地あと。



桜並木が続く階段と坂を上ったそこには



地球の形をした、嘉数の展望台があります。




展望台中央の階段をさらに登れば、



高台の頂上には、展望台があり、周囲360°が見渡せる大パノラマなっていました。
夜景スポットとしても有名みたいです。

この時は天気が悪く、雨が降っていたのですが、
天気が良ければ
普天間基地、米軍の上陸地である読谷海岸や慶良間諸島が一望できみたいです。



かつて激戦地と呼ばれるところも、今では静かな公園になっているんですね~。


  


Posted by にきスケ at 18:30Comments(1)歴史

2011年01月31日

誰でも落ち込む日がある ブラッドリー・トレバー・グリーグ




本に書いてあった内容で紹介したい場所を書きます




The Blue Day Book
誰でも落ち込む日がある






そんな時は孤独で





全然元気なんてでない






だけど・・・







でも人生は一度きり





その気になれば世界は素晴らしい発見に満ちている
手始め肩の力を抜いて 深呼吸してみよう





ありのままの自分に自信を持ってみよう



しかし自分を笑い飛ばせる余裕も忘れずに




そしてひるまずにチャレンジしてみよう


だって「人生」というものは・・・

そういうものではないでしょうかピース 
  


Posted by にきスケ at 00:11Comments(3)

2011年01月30日

恩納村ダイビング協同組合 安全対策会議




先日、恩納村ダイビング協同組合の
安全対策会議が行われました。


限りなく事故を“零”にするため
ダイビングショップオーナーやスタッフが
真剣に話し合いをする素敵な場です。



セーフティーマネージメント(事故を未然に防ぐためには)
リスクマネージメント(万が一、事故が発生した時の最善策とは)




会議は2時間を予定していまいたが、
各ショップからの意見は止まらず
予定を1時間もオーバーで会議終了。


真剣に話し合いをする場は素敵です。


私もショップのスタッフに、
安全対策会議で学んだ新しい知識を伝えねば。。。



http://www.okinawa123.jp/  アイランド倶楽部HP
http://www.umiumi.com/blog/diary.cgi  アイランド倶楽部ブログ
http://twitter.com/siwniki       にきスケツィッター
http://siwniki.ti-da.net/sitemap.html にきスケ今までのブログ一覧
http://onnadiving.ti-da.net/ 恩納村ダイビング協同組合ブログ  


2011年01月29日

愛車 近況報告!




僕の愛車は今 入院中です・・・_| ̄|○

でもそろそろ復活する時が来ましたベー




残す作業はバンパーペイントとフロントバンパー、ライトの取りつけのみ!
イェイイェイッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン

その期間色々とご迷惑おかけしました。
みなさまには、たくさんお世話になりました。
ありがとうございます<(_ _*)> アリリリ-

  
タグ :愛車


Posted by にきスケ at 00:00Comments(3)
マイアルバム
てぃーだイチオシ
< 2025年02月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28